2008年4月13日日曜日

[他]コーディング規約

ソフト開発では、1つのシステム開発を複数の会社が集まって開発することがよくあります。で、そういった場合は、大体その中の1社が幹事会社となり、いろんなことを決めます。たとえば設計書のフォーマットなど。

設計書のフォーマットもモメますが、問題はコーディング規約です。 後のメンテを考えると尾を引きます。
機能ID+連番みたいなクラス名命名だったり、.NET系の開発なのに、C言語風のメソッド(関数?)命名であったり、10年くらい前にVC++で採用されていたような変数名のつけ方を採用するなど、今時の統合開発環境であれば変数名から類推する必要もない事を規約にされた場合、開発するときのテンションがすごく下がっちゃいます。 特に変数名のつけ方はアレですね。

そこで何とか今風にできないかと考えたのですが、「ms社にそれらしい規約があれば説得力があるのでは?」と同僚に言われ早速検索。すると、以下のようなものを見つけました。
前回は、ドキュメントのフォーマットを押し付けられたので、「Visual Basic のコーディング規則 」をもとに(ちょっと微妙)。。。でも「Visual Basic の名前付け規則」ちょっと弱い。けどプレフィックスについての記述もないし出元がms社なので、意外と説得力があるかも。。。

0 件のコメント: